自己中なのか、そうではないのか【雑談】

自己中なのか、そうではないのか【雑談】
この記事はだいたい 4 分前後で読めます。当サイトでは各記事中にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

「メッセージ見たらすぐリアクションしてください」「長文送ってくるな」

コロナが流行し、一時期テレワークになった時がありました。

外出を極力控えるように、なるべく人混みを避けるように、感染予防は徹底するように・・・

世の中が得体の知れぬコロナウイルスと戦っていた時、大変な思いをそれぞれの立場でされた多くの方のことを考えると、二度と起きて欲しくない出来事だったと思います。

そんなわけで、前職の職場もテレワークを導入することになりました。

ビジネス向けのコミュニケーションツールを使い、メッセージをやり取り、テーマやプロジェクトごとにグループを作成・・・なんと便利なんでしょう。まさに合理化の極み。

ビデオ通話も素晴らしいツールの数々があるので、あまり困ることはありません。

強いて言えばセキュリティでしょうか。これはおそらく永遠の課題。

さて、そんなテレワークでしたが「おや」と思うことも。

後輩が自宅でテレワークをしていた時のこと。職場の同僚に向けて

「メッセージを見た人間はリアクション(メッセージを見た、という合図)をしてください。自宅でテレワークをしている人間は皆さんが見たのかわからないです。無反応は困ります。仕事が進みません。見たらすぐにリアクションしてください。」

というメッセージを送っていました。文面だけ見るとかなりイラついているみたい・・・。実際にイラついていたかどうかはわかりませんが。

デスクを離れてパソコンを見てない人もいるだろうし、現場の業務に追われて何時間もメッセージを見れない人もいるので、そんな即リアクションなんて無理じゃね?とは思いました。

どちらかといえばこの後輩は、「早く帰りたい」「その仕事は私の仕事ではない、他人にやらせろ」と発言する、他人に無頓着な人間です(笑)。その発言が適切なものであるか、の真偽はここでは置いておきます。

ここまで酷い人ではなくても、あなたの周りにも思い当たる人間がちらほらいるのではないでしょうか。

「なんだよ、この後輩。他人の都合考えてねーな、自己中。」と言ってバッサリ切ってしまうのは簡単ですが、他にもこのような出来事は枚挙にいとまがありません。

また「長文を送ってくるな!時間がもったいない」という人間。

「そんな長文送ってくるぐらいだったら、メッセージ送ってこなくていいよ」とまで言われました。

いや、必要だから長文になっているんだけど・・・と長い文章を書いた人は思うのですが、本人にとっては嫌なのでしょう。

長い文章になるには理由があります。因果関係や物事が複雑、とか。省ける部分が少なかったら長文にならざるをえません。

「長文を読む時間が無駄」とも受け取れる一方、「読むのが面倒くさい」というのが本音でしょう。

横着しすぎなんじゃない??

他責思考も強いような気もします。

関連記事
image
「今時の若いやつは」に潜む他責思考【雑談】「これだからゆとりは」と言われ続けて十数年当時の文部科学省が「生きる力」をはぐくむために、新しい学習指導要領に沿……

自己中なのか、そうではないのか

こんな話、家庭でも職場でも山ほどあるのでしょう。

ひとつ言えるのは、「即リアクションしろ」「長文送ってくるな」の人間のどちらにも言えるのは「私/俺のやり方に合わせろ」と他人に主張していること。

ストレートに言うと、個人プレイです。

ですが、家庭や職場では、行なっていることはチームプレイです。

残念ながら、その点を理解していないと相手に要求してばかりの人間が山ほど誕生することになります。

そして、お互いが我慢することになります。「あいつが私/俺のやり方でやらない」「あいつが自分のやり方を押し付けてくる」という不満を持つことになります。

関連記事
image
「我慢」が限界に達した時 心身を壊す前に知っておいてほしいこと我慢が限界に達する前に考えてほしいこと自分が我慢しておけば解決?「まあ、いっか。自分が我慢してお……

自分のやり方を相手に押し付けると、押し付けた度合いだけ不満はたまりますから、時間が経つにつれて歪みが大きくなるような気もします。

関連記事
image
「自分だけお得!」はえてして高くつく【雑談】余計なお世話かもしれないけど現在のアメリカを見ていると、なんだか心配になります。アメリカではトランプ大統……

私/俺のやり方ではなく、私たちのやり方を探す方が、多くの人がハッピーになると思いませんか?

自分だけよければ良い、ではなく、どうしたら多くの人がハッピーになれるのかを考えるのが、大人になる精神を持つことだと考えます。

政治を見ても、世界を見ても、「こんなことをして許されるのだろうか・・・」と思うことが増えたような気もしますが、どうか希望を捨てず、今日を生きる皆さまを全力で応援し続けます。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。ポチッとしてもらうと、とても励みになります(^-^)/

Wrote this articleこの記事を書いた人

あかぐり

あかぐり

クレジットカードを使い続けて10年以上。初めてクレジットカードを作る人に向けて、また、サイトに来てくれた人の経験や知識に「ちょい足し」するべく、クレジットカードの実体験とお金に関する情報を発信しています。

TOPへ