
私の自宅近くのお店には、備蓄米が少ないです…
元農林水産大臣の発言は、記憶に新しい・・・というか、忘れたくても忘れられないですね。
物価の高騰、忙しい毎日、次から次へとやらなければならないことが増える、でも1日は24時間しかない。なんとかやるべきことをこなし、暮らしを守っている人にとっては見過ごせない発言です。
政治家が国民にマウントしてどうするんだよ、と思いますが、似たようなことは色々なところで起こっているのでしょう。
ちなみに備蓄米がお近くのお店に無い方は、Amazonを見ていると時々在庫があります。ご参考まで。
マウントと言えばいつぞや、某テーマパークのキャラクターに妙齢の女性が夢中になっていて、それらは賞賛されない存在云々というポストがありました。
上記を見てモヤっとした方は、大和田伸也さんのぬい活の記事を見てほっこりしていただければと思います。
国民同士が互いに見下して、いい気になっている場合じゃない
他人を見下して、自分の優位性を確認する。なんとも寂しい話ですが、そんなことを政治家や国民同士でやっている場合ではありません。
「今時の若者は」、も他責思考に加えて自身の優位性を確認するための作業かもしれませんが、そんなみみっちい争いは誰も幸せになりません。
そして、自分だけお得!という発想はえてして高くつきます。
身内同士の足の引っ張り合い、「現状維持で新しいことなんてしなくていいよ」の姿勢が、貧しい日本にもつながってしまっているのでしょう。
本来、我々はどうしたらより良く、誰もが幸せになれるのか、力を合わせるべき時のはず。
AIの急速な発達や世界の紛争、アメリカの関税措置など、状況は目まぐるしく変化しています。そんな変化に適応するには、やはり現状維持のままではいけないのです。
幸運なことに、インターネットのおかげで、さまざまな情報にアクセスすることが可能となりました。一昔前は国立国会図書館に行って、調べてようやく得られる情報もあったのですが(私以外にも経験のある方、いらっしゃるのでは)、なんと今では家にいながらデジタル資料を閲覧可能です。素晴らしい。
こういった便利なサービスは使い倒すが吉です。最初はわからん、疲れることだらけだと思いますが、苦労と労力は時間が経ってからじわじわ効果が出てくるもの。信頼性の高い情報に触れることが多ければ、それだけ何かに取り組む際の成功確率は上がっていくでしょう。
面倒くさいが明日を楽にすると信じ、私も粘り強く取り組んでいきたいと思います。
今回の参院選は、投票率も期日前投票も上がったとのこと。選挙結果をどのように受け止めるかは人それぞれだと思いますが、選挙へ行くという行動は現状維持からの脱却の一助だと考えています。
国民の大勢が不幸になる、貧しくなる、そんなことは誰も望んでいないし、見たくはない。そのためには、身内を蹴落とすなんて以ての外、全体最適のために行動し、協力して新しいことに挑戦していく。そんな思いを持って行動する方々を全力で応援したい、と私は考えています。
猛暑、地震、そして津波に関する警報・注意報。
なんとも心が落ち着かない日々が続きました。どうぞ、心と身体のケアを最優先にしてお過ごしください。
みなさまが明日をより楽しく、穏やかに過ごせるように願っております。
ランキングに参加しています。ポチッとしてもらうと、とても励みになります(^-^)/
-
熱さと衝撃に注意!リチウムイオン電池の発火を防ぐには
記事がありません

記事が気に入ったら
フォロープリーズ!
Wrote this articleこの記事を書いた人

あかぐり
クレジットカードを使い続けて10年以上。初めてクレジットカードを作る人に向けて、また、サイトに来てくれた人の経験や知識に「ちょい足し」するべく、クレジットカードの実体験とお金に関する情報を発信しています。