PR

これで安心!クレジットカードの明細の見方と購入履歴を思い出す方法

これで安心!クレジットカードの明細の見方と購入履歴を思い出す方法 カード初心者
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

クレジットカードの明細を確認していると、「これ、何を買ったんだっけ?」と悩んでしまうことはありませんか?

クレジットカードの明細は、支出を管理する上で非常に重要ですが、見方が分からないと混乱してしまうことも。

この記事では、クレジットカードの明細の基本的な見方や、自分が本当に購入したのか・不正利用なのかを区別できない、思い出せないときの対処法について分かりやすく解説します!

1. クレジットカードの明細とは?

クレジットカードの明細は、カードを利用した際の取引内容が一覧になったものです。 紙の明細書を郵送で受け取る方法と、オンラインで確認する方法があります。

明細の主な役割

・使った金額の確認
・支払い予定額の把握
・不正利用のチェック
・家計管理

不正利用を防ぐためにも、定期的に明細をチェックする習慣をつけましょう。

以下、実際に不正利用されかけた体験談です。その際の対処法もご紹介しています。

2. クレジットカードの明細の基本的な見方

クレジットカードの利用明細は、 カードの支払い状況を確認できる重要な書類 です。

郵送の「紙の明細」または「Web明細(オンライン)」で確認 できます。

利用明細に記載されている主な情報

項目内容
利用日実際にカードを使用した日
請求日(引き落とし日)口座からお金が引き落とされる日
利用店舗名買い物をした店舗やサービスの名称
利用金額支払った金額
支払い方法一括払い・リボ払い・分割払いなど
ポイント情報利用金額に応じたポイントの加算状況

この明細を 毎月しっかり確認する ことで、 身に覚えのない請求や支払いミスを防ぐ ことができます。

利用明細の見方とチェックすべきポイント

クレジットカードの利用明細は、ただ眺めるだけでなく、 しっかりチェックすることが大切 です。

① 利用履歴と請求内容を確認する

利用日と利用店舗名が正しいか?

金額が合っているか?

一括払いとリボ払いの区別を確認する

「こんな支払いした覚えがない!」と思ったときは、 次の項目をチェックしましょう。

・利用店舗名が異なっている
加盟店の登録名と実際の店舗名が異なる場合があります。Googleで検索すると、どの店舗か判明することがあります。

・サブスクや定期購入の支払いを忘れている
毎月自動引き落としされるサブスクの存在を忘れていませんか?

・利用日と請求日のズレ
実際の利用日と請求日が1か月程度ズレることがあるので注意しましょう。

不明な請求がある場合は、カード会社に問い合わせをしてくださいね

② 引き落とし金額と口座残高を確認する

クレジットカードの支払いは 銀行口座から自動引き落とし されます。

引き落とし日に十分な残高があるか?

リボ払いや分割払いで想定以上に支払いが膨らんでいないか?

口座の残高不足になると、 延滞扱いとなり信用情報に傷がつく 可能性があるため注意しましょう。

③ ポイントの付与状況を確認する

クレジットカードの利用で ポイントが貯まる仕組み があります。

ポイントが正しく加算されているか?

キャンペーンや特典のポイントが反映されているか?

もしポイントが加算されていない場合、 キャンペーンの適用条件を満たしているか確認 しましょう。

3. 「何を買ったのか思い出せない!」そんな時の対処法

1)まずは焦らず落ち着くことが大切

利用明細に 見覚えのない請求があっても、すぐに「不正利用だ!」と決めつけないことが重要 です。

以下のような理由で、自分の支払いであるにもかかわらず 「知らない取引」と思ってしまうケース があります。

店舗名が違う(加盟店の登録名と実際の店名が異なる)

家族が使った(家族カードの利用)

サブスク・定期購入(忘れていた定期課金)

利用日と請求日がズレている(数週間前の決済が今月請求されている)

まずはこれらを考慮して、 本当に不正利用かどうか冷静に判断 しましょう。

2)利用明細の取引を思い出す方法

① 店舗名をネットで検索する

利用明細に記載されている 「請求元の名前」 が、実際の店舗名と異なる場合があります。

例えば、ECサイトやチェーン店などでは、運営会社名で登録されていることが多いため、 Google検索 で請求元を調べてみましょう。

例:
・「ABC COMPANY」→ 実は「○○カフェ」の運営会社
・「PAYMENT XYZ」→ サブスクサービスの決済代行会社

② カードを使った日を思い出す(レシートやメモを確認)

クレジットカードの決済は 利用日と請求日がずれる ことがあります。

たとえば、1週間前に使った金額が今頃請求されることもあるため、 「この金額、最近どこかで使ってないか?」 と振り返ってみましょう。

ここで大活躍するのがレシートです。かさばって邪魔にされがちなレシートですが、実は、安易に捨ててしまうのは勿体無い重要な購入履歴です。

もしレシートを保管していれば、過去の支払いと照らし合わせることで解決できるかもしれません。

③ 家族や同居人に確認する

もし家族カードや共有カードを利用している場合、 自分ではなく家族が使った可能性 があります。

一緒に住んでいる家族やパートナーに 「この支払い、覚えてる?」 と聞いてみると、意外と簡単に解決することがあります。

④ サブスクリプションや定期購入を確認する

NetflixやAmazonプライム、Apple Musicなどの サブスクサービスの料金 は、月額で自動引き落としされるため、 自分が解約したと思っていても継続課金されている ことがあります。

登録しているサブスクサービスや、スマホの 「サブスクリプション管理」 画面を確認し、請求元と一致するものがないかチェックしてみましょう。

⑤ 利用履歴をカード会社のアプリでチェックする

カード会社の公式アプリやWeb明細では、 決済の詳細を確認できる 場合があります。

支払い先の情報がより詳しく表示されていることがあるため、 カード会社のアプリやオンライン明細 を確認すると、解決につながるかもしれません。

カード会社ごとの公式サイトに身に覚えがない請求についての確認事項があります。ご自身のカード会社の公式サイトも合わせて見てくださいね。

身に覚えのない明細や利用通知でお困りの方|クレジットカードの三井住友VISAカード
身に覚えのない明細がある場合のお問い合わせ先をご案内いたします。万が一不正利用であった場合でも補償制度がございますのでご安心ください。
ご利用覚えのない請求に関して|楽天カード
楽天カードではカードの不正使用防止を目的として、カード利用のモニタリングを行っておりますが、WEB明細サービス、カード利用お知らせメール、請求書等をご覧いただき、身に覚えのない請求があった場合は楽天カードコンタクトセンターまでご連絡下さい。
利用した覚えのないご請求について|年会費無料のクレジットカードはエポスカード
利用した覚えのないご請求についての説明ページです。エポスカードは年会費無料。ライフスタイルを便利でおトクにするクレジットカードです。

4. 本当に不正利用だった場合の対処法

上記の方法を試しても 「どうしても身に覚えがない」「知らない取引がある」 場合は、不正利用の可能性があります。

そんなときは、 すぐに以下の対応を取りましょう!

① カード会社に連絡する

身に覚えのない取引があった場合、 カード会社のサポートセンターへ問い合わせましょう。

多くのカード会社では、不正利用の疑いがある場合 利用を一時停止 したり、 調査の上で返金対応をしてくれる ことがあります。

② カードの利用停止・再発行を依頼する

明らかに不正利用だった場合、 カードを停止し、新しいカードを発行 してもらうのがベストです。

特に 海外の不審な請求 や、 短期間で複数の怪しい決済 がある場合は、カード情報が漏れている可能性が高いため、 早めの対応が重要 です。

③ パスワードやアカウント情報を変更する

クレジットカードの不正利用が発生した場合、 カード情報が盗まれた可能性がある ため、関連する ECサイトや決済アカウントのパスワードを変更 しましょう。

特に クレジットカードを登録している通販サイト(Amazon、楽天、Apple IDなど) は、二段階認証を設定するなど、 セキュリティ対策を強化する ことをおすすめします。

クレジットカードの不正利用は決して珍しくありません。知らないうちに使われている可能性もあるため、明細チェックは定期的に行いましょう。

5. まとめ:焦らず冷静に確認しよう!

まずは焦らずに、請求元の名前や利用日を確認する

店舗名が違う場合は、Google検索で調べる

家族やサブスクサービスの支払いをチェックする

カード会社のアプリで詳細を確認する

どうしても不審な場合は、カード会社に連絡する

クレジットカードの利用明細は、 こまめにチェックすることが大切 です。

少しでも 「あれ?」 と思ったときは、 落ち着いて確認し、必要ならカード会社へ相談する ようにしましょう!

少し手間がかかりますが、レシートを保管して利用明細と照らし合わせると不安にならなくて済みます。不正利用かどうかの判断も早くできますし、おすすめです。

タイトルとURLをコピーしました