個人の手に負えるものか考える【雑談】

個人の手に負えるものか考える【雑談】
この記事はだいたい 4 分前後で読めます。当サイトでは各記事中にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ニュースを見ていても辛いことが多い

世界の貧困、紛争、そして自然災害・・・

どのニュースを見ても辛くなります。どうしてこんな理不尽が起こるのだろうか、人々はただ、日々を生きていたいだけなのに。

そう思うことが増えました。

ある意味、世界中の情報を手軽に入手できるようになった弊害かもしれません。

個人ひとりの手には負えない情報量です。

そうであれば遮断してしまえばいいのですが「知らないのも怖い」という恐怖心から、色々なニュースを見てしまいます。

行動動機が恐怖というのはよくありません。常にびくびく怯えながら生きているのは、とても辛い。

一方で、自分の知りたいことだけを知ると、視野が狭くなる、偏りがちになるということも発生します。

関連記事
image
自分の都合のいいことだけを聞いていれば、自分の世界は狭くなる【雑談】知人の世界では、マイナ保険証は個人情報を抜き取られるらしい知人に、マイナンバーカードを作成していない人がいます。……

どうすりゃいいんだよ、こんな世の中に誰がした、と思わずぼやきたくなります。

時々はぼやいたほうがいいかも(笑)。我慢のしすぎは疲れますから。


個人の手に負えるものか考える

ひとつの考え方として、個人の手に負えるものか考えるというもの。

これは有効かもしれません。

何か辛い出来事があった時「みんな大変な思いをしているんだから、我慢」とか

「自分より大変な人は世界中にいるのよ」とか。

誰しも一度くらいは言われたり考えたことがあるのではないでしょうか。

確かに突如訪れるトラブルは、世界規模で見れば珍しくないのでしょうが、個人が感じる辛さや痛みは軽いものではありません。

「これが世の中なのさ」といった考え方も間違いではないのですが、辛い時は「辛い」と声をあげることも大切だと思います。

そのための補助金や相談窓口は本サイトで逐一紹介していますので、ぜひ活用してください。

個人で抱えるにはあまりにも大きすぎるものは、支援を求めるべきものでしょう。あなたが潰れてしまってはいけません。


個人の手に負えないものが案外多いかも?

調べれば調べるほど辛いニュースは多々あります。時にはそういったニュースから距離をおくことも必要です。

真面目な方は「なんとかしなければ・・・!」と問題をひとりで抱えてしまうかもしれません。

自己責任と他人に対して言う方もいますが、案外自己責任ではない、かつ個人の手には負えないものが多いかもしれませんよ?

自分の責任だ、自分でなんとかしなければ・・・と思う前に、前提を疑ってみることも必要です。

むやみに他人や自分を追い詰めてよいことはありません。

みなさまが必要以上に追い詰められることなく、毎日を穏やかに過ごせますよう祈念しております。

関連記事
読み込み中...読み込み中...

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。ポチッとしてもらうと、とても励みになります(^-^)/

Wrote this articleこの記事を書いた人

あかぐり

あかぐり

クレジットカードを使い続けて10年以上。初めてクレジットカードを作る人に向けて、また、サイトに来てくれた人の経験や知識に「ちょい足し」するべく、クレジットカードの実体験とお金に関する情報を発信しています。

TOPへ