PR

うまく使えば儲かるかも?知っているとちょっとお得なお金の知識5選

うまく使えば儲かるかも?知っているとちょっとお得なお金の知識5選 お金の使い方
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

「なかなか貯金が増えない」「副業はハードルが高い」と感じている方へ――

特別なスキルや大きな初期投資がなくても、知識や工夫で「実質的にお金が増える」方法があるんです。

ポイ活・節約に近いと思いますが、ちょっとしたことであなたの自由に使えるお金が増えるのは嬉しいですよね。年間にしたら数万円が捻出できた、なんてことも。

今回は、日常生活で手軽に始められる「知っていると得するお金の知識」を5つご紹介します。あなたも今日から、周りと差がつくこっそりお得な生活をはじめてみませんか?


1. ポイントは「二重取り・三重取り」で増やす!

いまや誰もが使っている「〇〇ペイ」や「クレジットカード」。ですが、実はこの2つを組み合わせることで、ポイントを「二重取り」できることをご存じですか?

たとえば、

  • 楽天カードで楽天ペイにチャージし、コンビニで支払う → 楽天カードのポイント+楽天ペイのポイント=二重取り!

さらに、ポイントサイト経由でネットショッピングをすれば、ポイントが倍になることも。

同じ買い物でも、得られるポイントが2倍、3倍に増えるのです。

月500円分のポイントでも、年間で6,000円。10年で6万円。こう考えると侮れませんね。

詳しく知りたい方は以下の記事をご参照ください。


2. ATM手数料、まだ払ってる?無料の銀行を活用しよう

1回110円~220円のATM手数料、「たったこれだけ」と思いがちですが、月2回使えば年間で5,000円近い出費になります。

おすすめは、以下のようなネット銀行の活用:

  • 楽天銀行(条件付きでATM手数料・振込手数料が無料)
  • 住信SBIネット銀行(ランク制度により一定回数無料利用あり)
  • auじぶん銀行、PayPay銀行 など

さらに「サブ口座」を持つことで、

  • 貯金用
  • 生活費用
  • 支払い用

と目的別にお金を分けられるため、無駄遣い防止にもなります。

口座を分けておくと、収支の把握がスムーズになります。逆に口座を一緒にしておくと、収支がわかりにくくなることも。

ただし、口座を増やしすぎて管理できない・管理が大変!であれば増やす必要はありません。

過度な負担や手間をかけずに今日より明日を楽にしていくことが大切です。


3. 投資初心者でも得しやすい「つみたてNISA」「iDeCo」

「投資って怖い」「損しそう」と感じる人も多いですが、「つみたてNISA」や「iDeCo」は国が用意した節税制度。うまく活用すれば、預金よりもお金が増えるチャンスがあります。

  • つみたてNISA:年間最大投資上限額が360万円、運用益が非課税(通常は約20%課税)
  • iDeCo:掛金が全額所得控除、節税効果が高い

どちらも少額(2025年5月現在、金融機関によっては100円から可能)から始められ、長期的に積み立てることでリスクも分散できます。

将来のために「備える=儲ける」という視点、ぜひ取り入れてみてください。

ただし、投資にはリスクが伴うので、ご自身が受け入れることができるリスク許容度であるか十分考えてから取り組んでください。

また、調べていくと様々な投資商品があると思いますが、金融庁や国民生活センターが注意喚起をするような投資商品もあります。

投資をする際には詐欺まがいの投資案件に十分ご注意ください。


4. 固定費の見直しは「節約」よりもインパクト大!

「節約」と聞くと、電気をこまめに消す、外食を控える……というイメージがあるかもしれません。でも、実は一度見直せば、ずっと支出が減る「固定費の削減」が断然効率的です。

具体的には:

  • 格安SIMに乗り換える → 月5,000円の削減
  • 使っていないサブスクを解約 → 月2,000円の削減
  • 火災保険・生命保険の見直し → 年間1万円以上の削減も

これだけで、年間数万円が浮くことも。日々の我慢よりも、仕組みを変えることに目を向けてみましょう。


通信費は努力不要で節約できる優等生

「なぜか毎月お金が貯まらない」「節約したいけど、何から手をつけていいかわからない」

そんな悩みを抱えている方に、まず見直してほしいのが「固定費」、中でも通信費です。

スマホは今や生活必需品ですが、なんとなく大手キャリアのまま高額なプランを契約している人も少なくありません。

しかし、実は通信費は“見直すだけ”で年に数万円もの節約が可能な分野。

今日は、「楽天モバイル」と「ahamo」という選択肢をご紹介します。


楽天モバイル:月3GBまでなら1,078円。楽天ポイントを活用して実質無料も

楽天モバイルの料金プランは非常にシンプル。

代表的な「Rakuten最強プラン」は、使った分だけ料金が決まり、無駄がありません。使わなければ1,078円(税込)でそれ以上高くなりません。

【豪華な申込特典も】楽天カード会員ならさらにお得に!通信費を見直して固定費を削減しよう 引用:楽天モバイル公式サイト
引用:楽天モバイル公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/?l-id=plan_include_fee_saikyo-plan(参照:2025-04-10)

楽天Linkアプリを使えば国内通話が無料という魅力も。年齢に応じて価格も安くなります。

例えば:
12歳までのお子様→3ギガまで税込528円
13歳〜22歳までの方→3ギガまで税込858円

加えて「家族最強プログラム」というものもあり、一緒に暮らす家族はもちろん離れて暮らす家族でも家族全員110円引きと最強プランがさらに安くなります。

さらに、春の応援キャンペーンも実施中です。学生さんと新社会人さんに向けて最大14,000ポイントが還元されます。

【豪華な申込特典も】楽天カード会員ならさらにお得に!通信費を見直して固定費を削減しよう 引用:楽天モバイル公式サイト
引用:楽天モバイル公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/?l-id=plan_include_fee_saikyo-plan(参照:2025-04-10)

スマホそのまま乗り換えで10,000ポイントプレゼント

【豪華な申込特典も】楽天カード会員ならさらにお得に!通信費を見直して固定費を削減しよう 引用:楽天モバイル公式サイト
引用:楽天モバイル公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/mnp/?l-id=top_carousel_none_campaign_mnp_b_non-mno(参照:2025-04-15)

他社から番号そのまま乗り換え+初めてのお申し込みで10,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施中です。

【豪華な申込特典も】楽天カード会員ならさらにお得に!通信費を見直して固定費を削減しよう 引用:楽天モバイル公式サイト
引用:楽天モバイル公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/new-application/?l-id=campaign_mnp_campaign_new-application(参照:2025-04-15)

乗り換えではない、新規申し込みでは7,000ポイントをもらうことができます。

申し込むだけで7,000〜10,000円分のポイントがもらえるのはとてもお得ですね。

固定費の見直しをしている方は、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。


ahamo(アハモ):大手の安心感+30GBで2,970円、5分以内の通話も無料

ahamoは、ドコモが提供するオンライン専用ブランド。

引用:ahamo公式サイト
https://ahamo.com/(参照:2025-04-25)

ahamoは、ドコモが提供するシンプルでお得なスマホプランです。主な特徴は以下のとおりです。

  • 月額2,970円(税込)でデータ容量30GB
  • 5分以内の国内通話が無料
  • ドコモの通信回線がそのまま使える
  • 契約はオンライン完結、店舗に行く必要なし

「ドコモ本体」が提供するサービスなので、エリアの広さや通信速度も過度に心配する必要はありませんが、検討する際はサービスエリアについて確認してくださいね。

ドコモの携帯電話はこんなところでも「つながる」 | 通信・エリア | NTTドコモ
NTTドコモ通信エリア つながるエリアのページです。ドコモの携帯電話、ドコモ光、Wi-Fiをご利用になれるさまざまなエリアをご案内します。

ahamo大盛りは自宅のWi-Fi代わりに使う方法も

大盛り110GBなんて使わないよ!とおっしゃる方もいるかもしれません。

ですが、ものは使いよう。自宅のWi-Fi代わりに使ってしまえばいいのです!

スマホからWi-Fiを飛ばす「テザリング」の機能で、スマホを自宅のWi-Fi代わりに使えちゃいます。

工事不要で、手間がかからずとっても楽。

もしも自宅用のWi-Fiの設置を考えている場合は、設置せずにahamoを利用した場合と費用を比較してみることをおすすめします。


なぜ通信費の見直しが“効く”のか?

通信費は、一度プランを見直すだけで毎月の出費が自動的に減る「固定費」です。

たとえば、月々9,000円のプランを楽天モバイルやahamoに変えた場合、月に6,000円、年間で72,000円も節約できることになります。

これは、毎日コンビニでの買い物を我慢するよりも、よほど効果が大きい節約術です。


5. フリマアプリで「眠ったお金」を掘り起こそう

家の中に「もう使っていないけど、捨てるのはもったいない」と思っている物、ありませんか?

それ、現金に換えられるかもしれません。

たとえば、

  • 読み終えた本やマンガ
  • 使っていないブランドバッグ
  • 子どものおもちゃやベビー用品
  • ノベルティグッズ・限定品

これらは メルカリ・ラクマ・PayPayフリマなどで売れる可能性大。

「こんなの売れるの?」と思うものが意外と高値で取引されていることも。

コツは「季節感(例えば夏服であれば、春先から販売する)」「写真の見栄え(買いたい!と思えるような見栄えにはる)」「説明の丁寧さ」。1つ売れて数百円~数千円でも、塵も積もれば山となります。

自分には不用品であっても、欲しい人にとっては宝物。

ただ捨てるのではなく欲しい人に届けることは、エコにもつながります。


まとめ:知らないだけで損しているかも?

今回ご紹介したお金の知識5選は、どれも「知っていれば得する」「行動すればお金が増える」内容ばかり。特別な才能や資金がなくても、ちょっとの意識で“儲け体質”に変わることができます。

家計にゆとりが生まれれば、心にもゆとりが生まれるもの。

ぜひ今日から、できそうなことからひとつずつ試してみてくださいね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。ポチッとしてもらうと、とても励みになります(^-^)/

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村 クレジットカードランキング 節約・貯蓄ランキング
タイトルとURLをコピーしました