「自分だけお得!」はえてして高くつく【雑談】

「自分だけお得!」はえてして高くつく【雑談】
この記事はだいたい 8 分前後で読めます。当サイトでは各記事中にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

余計なお世話かもしれないけど

現在のアメリカを見ていると、なんだか心配になります。

アメリカではトランプ大統領の元、DOGE(政府効率化省)による財政支出の大幅な削減が進められていて、3月には各州の保健当局が感染症への対応に使ってきた連邦政府からの助成金が打ち切られました。

現在、アメリカでは麻疹が流行していますが、医療の助成金を削減したため臨時のワクチンを打てる回数が減った、さらに「麻疹ワクチンは子どもの自閉症の原因だと証明されている」といった誤情報も広まり、ワクチンを打たない決断をする方もいるとのこと。

アメリカはかつて2000年に麻疹を排除しましたが、2つの脅威が現れました。MMRワクチン(麻疹・おたふく風邪・風疹ワクチン)と小児の発達障害を関連付けようとする不正な論文が、親たちを不安にさせたこと(論文は後に撤回されている)、もう一つはSNSによる誤情報がかつてないほど速く、簡単に広まるようになったことです。

一方でアメリカの大統領は自らの名前がついた暗号資産を売って手数料だけで460億円を得たと言われています。トランプコインは本来ミームコインであり、本質的な価値を持っていません。

そこにトランプコインを購入した人を夕食会に招待すると発表、トランプコインは急騰しました。そして保有者の上位25名には「大統領との超独占的なプライベートVIPレセプション」と「特別ツアー」の特典も。

夕食会の出席者はほとんどが米国以外の人間だそうです。トランプコインを大量に購入してトランプ大統領に会って、政策決定に影響を与えたい外国人がたくさんいるということです。

アメリカは外国人等の献金だけでなく、企業献金も原則禁止です。でも、現職の大統領がこんなことをしていては、禁止の意味が無いのでは・・・

これでは大統領の職権を利用して自分の懐にお金を入れている、と言われても仕方が無いように感じます。

「自分だけお得!」はえてして高くつく

麻疹を恐れていない人からしたら余計なお世話かもしれませんが、麻疹は極めて感染力が強く、免疫を持っていない人が感染している人に接すると、ほぼ100%の人が感染します。

国民が元気でなければ、誰が国を支えるのでしょうか。

優雅に夕食会をしている場合ではない、と突っ込みたくなりますが、これまでの世界が作り上げてきた「強者は弱者を攻撃しない・助ける」という秩序が崩壊していることの証左なのでしょう。

ですが、その秩序が失われた時、国家間では解決する方法は武力(戦争)しかないよね、となりえます。

世界中で自国ファーストが叫ばれている時代。

各国の指導者には、秩序を保つ方向にどうか考え直していただきたいと切に願っています。

<記事を作成するにあたって参考にしたサイト>
NHK アメリカではしか感染拡大 背景にワクチンめぐる誤情報も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250517/k10014808391000.html(参照:2025-05-19)
ナショナルジオグラフィック はしかの流行が復活中、反ワクチンの台頭と米国の危機 2000年に排除を達成した米国で何が起きているのか
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/040700183/?P=1(参照:2025-05-19)
Coin Desk Japan トランプ一家、ミームコイン「TRUMP」で460億円を手に──トークン価格は87%下落
https://www.coindeskjapan.com/291808/(参照:2025-05-19)
ロイター通信 トランプ氏の仮想通貨が急騰、購入者を夕食会に招待と発表
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/M4JBAB23LNNABJ6GF53WTR6TB4-2025-04-24/(参照:2025-05-19)
CNBC Trump meme coin dinner likely to include mostly non-Americans based on top $TRUMP holders
https://www.cnbc.com/2025/05/18/trump-coin-dinner-to-include-mostly-non-americans-based-on-top-holders.html(参照:2025-05-19)
東京都感染症情報センター 麻しん
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/measles/

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
image
【ポイントがザクザク貯まる!】楽天カードを10年使ってわかったメリット・デメリット【累計ポイントも公開】テレビCMやネット広告でよく見る「楽天カード」。「年会費無料でポイントが貯まりやすい」というけれど、本当にお得……
関連記事
image
【豪華な申込特典も】楽天カード会員ならさらにお得に!楽天モバイルで固定費を削減しよう通信費、見直してみませんか?毎月の支出の中でも、通信費は意外と大きなウェイトを占めています。大手キャリア……
関連記事
image
【dポイント20,000円分】dポイント活用術 ahamoで家計の負担を減らそう毎月の家計の中で、じわじわと負担になっているのが「通信費」。スマホ代はなんとなく払い続けているけれど、実はもっと……
関連記事
image
【ゴールドへの無料招待も】エポスカード体験談 10年使って感じたメリット12選とデメリット4選 【お得な使い方も紹介】せっかくクレジットカードを持つのであれば、最もお得に使えるカードを作りたい!と誰もが思うもの。今回は、10年使い……
関連記事
image
【ゴールドはさらに手厚い】エポスカード体験談 海外旅行傷害保険を10年間使い続けて感じたメリット4選【海外医療の注意点も】以前、エポスカードのメリット・デメリットについて紹介しました。あかぐりがエポスカードを作った理由の一つが……
ランキングに参加しています。ポチッとしてもらうと、とても励みになります(^-^)/ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村クレジットカードランキング節約・貯蓄ランキング

Wrote this articleこの記事を書いた人

あかぐり

あかぐり

クレジットカードを使い続けて10年以上。初めてクレジットカードを作る人に向けて、また、サイトに来てくれた人の経験や知識に「ちょい足し」するべく、クレジットカードの実体験とお金に関する情報を発信しています。

TOPへ