
人間が元気に活動するためには食べることが必須
前回の雑談で、国民が経済的にも元気でなければ国も元気になれない、主食のお米が買えないことだけの問題にとどまらなくなりそう、と書きました。その続きです。よかったらどうぞ。
お米5kgの価格が4268円(2025年5月21日現在)、数年前と比べて2倍の価格です。
「これまでが安すぎたんだ」とか「備蓄米放出しているのにスーパーに置いてないから価格が下がらない」という課題は置いておくとして、高値になったお米を買えるだけの経済的体力を人々が維持できるのかを心配しています。
日本生活協同組合連合会の組合員6324人を対象にしたアンケートによれば、8割は米を食べる頻度は変わらないとのこと。組合員ということで母集団に偏りがある可能性を除けば、少し安心する結果です。
お米は日本人の主食。お米に限らない話かもしれませんが、食料品は健康で元気に活動し続けられるように十分な量を買いたい、と誰もが思うはずです。
資本主義や一部の経済・数字に重きを置くのであれば「需要があるから国産米の値段は上がるのが当然、買える人間だけが買えばいい」となるのでしょうが、食料は人間が生きていく上でなくてはならないもの。社会インフラと言っても過言ではないでしょう。
インフラがなければ国は豊かになりません。そしてどんなインフラにせよ、インフラが整わなければ経済的な格差につながっていきます。
「国産米が買えなければ、安い米を海外から輸入すればいいじゃん」と輸入は増えるかもしれませんが、いつまでも輸入米が安いとは限らず、輸入によって解決できるのは安い米を店頭に並べられることであって、国民の経済的体力が向上するわけではありません。
インフラが整わない→国民が貧しくなる→税収が下がり福祉や医療ケアが不十分になる→国民が経済的にさらに貧しく・・・
負の連鎖になりそうな気がしているのは、杞憂でしょうか。
食足りて世は平らか
食足りて世は平らかと安藤百福さんも言っていますが、その通りだと思います。
引用:戦後日本のイノベーション100選 アンケート投票トップ10 インスタントラーメン空襲の爪痕が深く残り、飢餓状態の人々があふれ、また、餓死者が道端に放置されていることも珍しくなかった大阪の町並みを見る中で、安藤は改めて「食」の重要性を認識することとなる。「衣食住というが、食が無ければ衣も住も、芸術も文化もあったものではない6」。なお、後に安藤が創業する日清食品が「食足世平(食足りて世は平らか)」を企業理念として掲げるのは、この原体験が基となっている。
https://koueki.jiii.or.jp/innovation100/innovation_detail.php?eid=00016&age=topten&page=keii(参照:2025-05-21)
トイレなどの衛生面や道路や水道などのインフラが整っているのは、これまでの経済成長の賜物です。
明日からインフラが失われ道路や水道が使えなくなる!加えて治安も・・・ということは無いと思いますが、少しずつじわじわ失われていくような・・・
「需要があるから国産米の値段は上がるのが当然、買える人間だけが買えばいい」というのは全体最適ではなく、えてして高くつきそうです。
ですが国も何もしてないわけではありません。農業支援サービスのために支援措置(補助金)をやっていたり、これまでの記事で触れた通り生活が困窮している人を支援したりと探せば色々出てきます。
現状をどうにか変えなければならない、しかし変化は労力が必要になりますので使えるものは全て使い倒すのが多くの人にとってハッピーになる第一歩だと思います。
どうしても「面倒くさい」と最初に思ってしまいがちですが、面倒くさいを放っておくと後々さらに面倒くさいことになりかねない、そこは「しょうがない」と割り切って「何もしないわけではないが、使えるものは使って少しでも良くしよう」と思った方が建設的かもしれません。
日本の人々の元気が無くなっていくのを見ることは、正直見るに忍びないのです。
このサイトも有益な情報を提供し続けられるよう、そしてほんの少しでも全体最適の一助になれれば幸いです。
<記事を作成するにあたり参考にしたサイト>
NHKニュース コメ価格 “再び値上がり” 転じる 5キロ4268円 依然品薄感も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250519/k10014809791000.html(参照:2025-05-21)
finasee 【6000人お米の緊急アンケート結果に見る】5キロ4000円超も…続く米価格高騰で家計への影響は? お米を食べる頻度は変わったのか
https://media.finasee.jp/articles/-/16106?page=1(参照:2025-05-21)
日本財団ジャーナル インフラってなに? なぜ、インフラがないと国が豊(ゆた)かにならない?
https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2024/101625/sdgs(参照:2025-05-21)
日本経済新聞 イオン、カリフォルニア産コメ発売 4キロ2680円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC137HR0T10C25A5000000/(参照:2025-05-21)
戦後日本のイノベーション100選 アンケート投票トップ10 インスタントラーメン
https://koueki.jiii.or.jp/innovation100/innovation_detail.php?eid=00016&age=topten&page=keii(参照:2025-05-21)
農林水産省 農業支援サービス関係情報
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/service.html#r6hosei_koubo(参照:2025-05-21)
一般社団法人 生活困窮者自立支援全国ネットワーク 困窮者支援情報共有サイト〜みんなつながるネットワーク〜
https://minna-tunagaru.jp/ichiran/(参照:2025-05-21)
ランキングに参加しています。ポチッとしてもらうと、とても励みになります(^-^)/

記事が気に入ったら
フォロープリーズ!
Wrote this articleこの記事を書いた人

あかぐり
クレジットカードを使い続けて10年以上。初めてクレジットカードを作る人に向けて、また、サイトに来てくれた人の経験や知識に「ちょい足し」するべく、クレジットカードの実体験とお金に関する情報を発信しています。