新卒社員がクレジットカードを作るときに、年収はどうやって計算すればいいのか?自分の年収がわからない場合

新卒社員がクレジットカードを作るときに、年収はどうやって計算すればいいのか?自分の年収がわからない場合
この記事はだいたい 6 分前後で読めます。当サイトでは各記事中にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

まだ働き始めたばかり、年収はわからない・・・

新卒社員がクレジットカードを作る際に考えることの一つに、年収の欄にいくらを記載すればいいのか、ということがあると思います。

数年間働いた経験をお持ちの方であれば前年度の年収を書けばよいのですが、まだ働いて間もない場合はどのように書くべきなのでしょうか。

入社時に提示された初任給×12ヶ月分がおおよその年収

結論として、推定年収で問題ないと思います。例えば初任給が22万円であれば、かける12ヶ月したものを記入すればOKです。あかぐりはその方法で年収を推定し、申込書に記載しました。

ちなみに、年収は給与明細の額面通りの金額かける12ヶ月(ボーナスがある場合はそれもプラスする)であり、手取りの金額かける12ヶ月ではないのでご注意ください。

これは、新卒社員だけでなく、中途社員やアルバイトの方も同様です。

推定年収の記載でOKとしていますが、カード会社の申し込みフォームによっては月毎など、カード会社それぞれで異なるようです。その場合は、申し込みフォームに沿った記載をしましょう。

エポスカードの場合は窓口でも作成できるので、不安な場合はエポスカードセンターで記載方法を教えてもらいながら書くことができます。

カード作成時の審査内容は、それぞれのカード会社によって異なり公開はされていませんが、どのカード会社も年収だけでなく勤務先や仕事内容、家族構成など多くの情報をもとに総合的に判断されます。

クレジットカード会社があなたの年収を知りたい理由のひとつは、あなたに支払い能力があるかどうか確認したいから。カード会社は毎月の安定した収入があるかどうかを知りたいのです。

働き始めたばかりでも審査に通過することはできます。カードが届いたら、支払いが滞ることがないように引き落とし日までに口座にお金を入れておいてくださいね。

それでは、楽しいクレジットカードライフを!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。ポチッとしてもらうと、とても励みになります(^-^)/

Wrote this articleこの記事を書いた人

あかぐり

あかぐり

クレジットカードを使い続けて10年以上。初めてクレジットカードを作る人に向けて、また、サイトに来てくれた人の経験や知識に「ちょい足し」するべく、クレジットカードの実体験とお金に関する情報を発信しています。

TOPへ